稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

市バス・地下鉄101か所スタンプラリー(14)全87駅コンプリート。

11月9日(木)、市バス・地下鉄101か所スタンプラリーはいよいよ大詰め。

赤池駅から折り返し上小田井駅行きに乗車し、原駅で下車。バスに乗換え。

原12系統、10:39発みどりが丘公園行きに乗車。

緑黒石で下車。ここから桜通線神沢駅まで歩きます。

どういうことでしょうか?

この時点で、桜通線でスタンプを押していなかったのは神沢、相生山、鳴子北、野並の4駅。

それで赤池駅から御器所駅まで鶴舞線を戻り、そこから桜通線で野並もしくは神沢に向うのも芸が無いと思い、原駅~神沢駅をバスで結ぶことにしたのです。但し、バスの方が距離的には短いものの時間としてはショートカットにはなっていません。まあ『趣味』ですね。

ということで桜通線神沢駅。

続いて相生山駅。駅長室が青色のボックス。他の駅はどうでしたっけ?

「みんなで守ろう、名古屋市」のポスター。

16区のマークが並んでいますが、名古屋市民の皆さん、ご自分の住んでいる区のマークを知っていますか?

私の住んでいる区のマークは、、、恥ずかしながら調べました。

ところでこのポスター、てっきり名古屋市が作ったモノだと思ったら、名古屋市は後援に入っていました。

野並駅でコンプリート。

立体的なこの壁画は鳴海製陶の寄贈による「WHITE CONCEPTION」。

ところでこの野並駅から太閤通駅までの桜通線の全ての駅に壁画があります。改札内を中心に改札外にある駅とかいろいろで、私が最も好きなのは桜山駅の改札外にある壁画。

絢爛豪華な金屏風(風)。

実は神沢駅から各駅でスタンプを押している同年代の女性の二人連れと、たまたまタイミングが同じだったことから少し会話をしたのですが、その際、桜通線の壁画の話をしたら「全く気付かなかった」とのことで、

ここ鶴里駅では、矢印のスタンプの位置に立ったお二人に「振り向いてください」とお願いしたら、直ぐにこの壁画を見てくれて、表情がパッと明るくなった気がしました。

ここから先は壁画も見ていきますとされていましたが、このブログをお読みになった方で、桜通線のスタンプラリー挑戦中の方がおられましたら、是非、壁画もご覧下さい。

最後に全87駅コンプリートのスタンプです。

カテゴリー

アーカイブ