稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

長崎電気軌道長崎駅前。

11月13日(日)。昼ご飯を食べ終えたのは午後1時半頃。

次のアクションまで1時間あったので長崎電気軌道の電車を撮影。最初は街に出掛けようかと思っていたのですが、目と鼻の先とはいえ精神衛生上良くないと思い、長崎駅周辺をぶらぶら。

5000形も登場してもう10年を超えました。

その車体番号が屋根上にエアコンカバーに付いているのを発見。他の鉄道事業者さんでは見ないかも?確証はありませんが…。

稲佐山を背景にしたいと思いつつも、まあ路面電車あるあるで車が横切り、1枚もモノに出来ないまま諦めました。

長崎電気軌道の長崎駅前電停を現在の長崎駅に近づける話しは出ていないと聞きました。

正面左側の建設中のビルの奥に長崎駅が見えています。かなり距離があります。

ただそこまで軌道を延ばすことは所要時間が増えることに繋がります。

もしもこの長崎駅前電停が終点だったら違うのでしょうが、長崎駅前は各系統の途中の電停。しかも乗客の過半は赤迫方面と市街地方面の直通客。長崎駅前での乗降客はそれほど多くはないので、先に書いた所要時間増は望まれないと聞いています。

新幹線効果で、どれほどの観光客が増えるかはまだまだ未知数ですが、駅ナカ電停の富山駅、高岡駅とまでは行かなくとも、豊橋駅をはじめJR、私鉄の駅との結節点として利便性の高い電停は枚挙に暇がありません。

住民でない私としてはただ見守ることしか出来ません。

カテゴリー

アーカイブ