稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

月に1度の鉄道模型ジオラマ講座。7月16日。

月に1度の鉄道模型ジオラマ講座。7月16日はここからのスタート。ではなく、家でこつこつ作業をしていました。

7月4日に、まず川の部分に色を塗り、隙間を紙粘土で埋め、川原に若干のでこぼこを作りました。

そして全体にベーストなる土の色を塗る。もう少し薄い色にした方がリアルか?

樹木を足していく。花はネムノキのイメージ。実物と縮尺は異なり、実寸にすると巨大かな。

左の中段はハイキングコースのイメージで、砂利道の雰囲気。

川の中には「岩」を置いてみました。園芸用の軽石を転用。

で、7月16日はここからのスタート。「ヘビージェルメディウム」と「グロスポリマーメディウム」を使って、川の流れを作るのがこの日の課題。

まずは「ヘビージェルメディウム」「グロスポリマーメディウム」が流れ出ないように粘着テープで川を堰き止め(せきとめ)ます。

まずは「ヘビージェルメディウム」を入れていきます。

ここで橋を置いて電車も置いてみる。

なかなか良い感じじゃないか。

次に「グロスポリマーメディウム」を使います。

さてこれが乾くとどうなるのでしょうか?

少しずつ、ゆっくりですが何となく形が見えてきました。

カテゴリー

アーカイブ