稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

京阪電気鉄道快速急行で大阪から京都へ。

北大阪急行電鉄の新線区間を乗り終え、かねてから行きたかった京都のとある場所を目指します。

さて京都までどうやって行くか?なのですが、(新大阪乗り換えで最短時間で到着出来る)JRでは芸が無い気がして、選択肢は阪急か京阪。

まあでも最終的には出町柳駅から叡山電車に乗ることもあり、淀屋橋駅から京阪に乗ることにしました。

そして乗ろうとしたのはこの11:14発の特急電車。

でも実際に乗ったのは11:17発の快速急行。

特急ならば淀屋橋駅11:14発の出町柳駅12:07着。

快速急行ならば淀屋橋駅11:17発の出町柳駅着12:16着。

その理由は3000系の車体にトーマスのラッピングがあったから。

「きかんしゃトーマスとなかまたちPRトレイン」とのことで「3000系車両 1編成(3003-⑧-3053)」がその電車だと京阪電車のウェブサイトにありました。

トップハム・ハット卿がドアで待っていてくれたら、そりゃあ乗らない手はありません。

と書きつつ、この写真は出町柳駅に着いてからの撮影。淀屋橋駅では撮っている時間がありませんでした。

ところで京阪のプレミアムカーが特急だけではなく、快速急行にもあるとは知りませんでした。10年ぶり以上の京阪電車ですから今浦島もさもありなんですね。

ところで京阪間の約1時間ですが、記憶の中の風景と今回見た風景は結構異なっており、新鮮な時間を過ごしました。

1990年3月4日に、ここ京阪電鉄鴨東(おうとう)線出町柳駅に来ているのですが、この壁画の記憶が全くありません。ついこの間と思っていたら、何とまあ34年ぶり。

出町柳駅。ここでもインバウンドの外国人多数。

名古屋と比ぶべくもないのですが、京都は喧伝(けんでん)されている通りの本当に凄い状況であると実感しました。

カテゴリー

アーカイブ