稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

松山~広島を結ぶスーパージェットに乗船。

松山~広島間には、フェリーが1日10往復、スーパージェット(高速船)が1日9往復就航しています。(本日時点)

今回は11:50発のスーパージェット、そしてプラス800円のスーパーシートをおごりました。

呉を経由して広島まで1時間20分の船旅。

こちらは普通席。列車で言えば、普通車とグリーン車の席の違いと同等です。なおスーパーシートも自由席です。JR東日本の首都圏の普通電車と同じ感覚です。

自動販売機ではなく、売店で購入したコーヒーでリラックス。

氷が入っているので、冷たさが持続します。

鏡の上を滑るが如く走る船。快適です。

呉港が近づいてきました。

音戸大橋の右方が呉市の市街地側で、左方が倉橋島。昭和の時代、この海峡「音戸の瀬戸」に由来する夜行急行「音戸」があったことを覚えている人はもう少数派かも知れません。

私は一度乗っています。

音戸の瀬戸を抜けると、そこは呉の造船工業地帯。

2017年に乗船したときのこうした風景の記憶がありません。多分、寝ていた。勿体ないことをしていましたね。

間もなく呉港に接岸。

呉港。松山~広島間のスーパージェットは呉港を経由する便と、直行する便がありますが、その差は10分。作業の手際の良さに感心。

船旅を堪能しています。

高速船は航跡も鮮やか。

実はこの辺り、JR呉線が海岸線沿いに走っており、何とか撮影できないかと待ち構えてはみたものの、残念ながら出会えず。

広島港が近づいてきました。大型のクルーズ船も停泊中。

今回、私は進行方向右側の席に座りました。理由は呉の街並を見るためです。

反対側は、瀬戸内の島々を眺めながらの旅となります。

カテゴリー

アーカイブ