今回、鹿児島市電を利用していて面白いというか、なるほどこういう手もあるのだと思ったのが、電停のベンチ。
何せ市電の安全地帯はどこも狭いので、そもそもそこにベンチを置くと発想が私にはありませんでした。
手で板の部分を下ろすと、奥行は狭いですがベンチになります。
そして手を離すと元に戻り、乗降客の通路が確保されます。
最初は何なのか今一つ分かっていなかったのですが、実際に座っている人を見かけて私も座ってみました。運転本数が多いので、ゆっくり座って待つという程ではないので、これで十分でしょう。
高見馬場電停。鹿児島駅前発谷山行き。2130形2131号。
噴水を入れての絵を狙ってみましたが、何ともならないと悟り、これで諦めました。なお画面左隅にある建物は操車塔(信号塔)。
電車は2140形2143号。
高見橋電停にて。アミュプラザ鹿児島の観覧車アミュランを入れ込んでの撮影は、鹿児島市電の定番かも。天候が良ければ一度これに乗って、撮影をしてみたいと思っています。