稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

伊豆急アロハ電車に乗る。

伊豆急下田駅発12:13のアロハ電車の改札は12時頃に始まりました。

伊豆急行3000系。JR東日本から譲渡された209系で、今は4両編成で稼働しています。

元が209系なので全席ロングシートかと思っていたら、先頭車には4組のクロスシートあり。伊豆急に来たときの改造ではなく、前任地ですでにこのセミクロスシートに改造(+トイレの設置)されており、それもあって伊豆急行にやって来たのだそうです。

その辺の経緯は車内に掲示してあり、思わず全文を読んでしまいました。

ドアには沿線の名所案内あり。

車内にボックスシートがあるからこそ駅前のお店で購入した金目と鰺のお寿司。美味しかった!

お弁当を買う前に、念のため駅員さんに「ボックスシートに座るには、何分位前から改札に並べば良いですか?」と尋ねていたのですが、「通常であれば並ばなくても、改札開始のタイミングで中に入ればまず大丈夫です。」との言葉を頂いていました。この電車に乗っていて分かったのは、伊豆急下田駅ではそれほど乗客は乗らず、伊東駅方面に向けて徐々に座席が埋まっていったということ。なおかつ伊豆高原駅まではガラガラでした。

絶景を眺めながらの普通電車の旅。

車内を探検。

いろいろな情報が掲示されています。

一つ一つ見ていくのも。このアロハ電車の楽しみ方でしょう。

伊豆大川駅でサフィール踊り子1号と交換。やはりカッコいいですね。

伊豆高原駅。13:09着で13:20発。

伊豆高原駅を探検。

黒板画。可愛さ日本一の電車に私たちは今、乗車中。

アロハ電車のシンボルマーク。

いろいろな海の生き物たちが描かれています。

お隣のホームにはキンメ電車が停車中。

そして私たちは13:41、伊東駅で下車。

ここからラストランナーの「踊り子10号」に乗り継ぎます。

カテゴリー

アーカイブ