稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

名古屋の鉄道136年史。名鉄の名車/5000系と5500系。

今日も井上大令さんの撮影された写真から。

昨日の3400系にもここでの撮影写真がありました。

昭和30年(1955年)の登場ですから、ほぼ私と同い年。

昭和36年(1961年)にパノラマカー/7000系が登場するまで、私にとっての名鉄特急と言えばこの5000系と後段で紹介する5500系。

とは言っても私が小学校に上がった頃の記憶で、そもそも当時は名鉄堀田駅の近くに住んでおり、名鉄特急は「見た」電車であって「乗った」電車ではありません。

実際にこの系列に乗るようになったのは就職した昭和52年(1977年)以降。仕事柄東海3県を歩き回っており、愛知県内では必ずしも特急での移動ということでも無かったこともあり、何度か利用していました。

日本で初めて、特別料金なしで利用できる本格的冷房車である5500系。昭和34年(1959年)の登場です。

登場時、堀田界隈の小学生はこの電車が来ると、「三ツ目が来た!」と言って歓声を上げていました。

その車内。この系列の登場時、扉間が全て転換クロスシートとは知りませんでした。私の知る5500系は扉間の窓二つ分ずつロングシート化された車内です。

私が名鉄のこの系列に良く乗るようになった頃には、この風景はありませんでした。時代の移り変わりで、電車も様変わりしていくのですが、この電車が姿を消したのは平成17年(2005年)。月日の流れは早いものですね。

カテゴリー

アーカイブ