6月14日は宇都宮に出かけました。
いつもの名古屋駅発毎時31発のひかり号に乗車。浜松・静岡駅停車のひかり号に比べ所要時間が短いことが何より。
この日は東京駅まで行かず、所用のため品川駅で下車。
その後、東京駅に向かいました。
乗ったのは東京駅19:16発つばさ157号新庄駅行き。
東京駅から宇都宮駅に向かう場合、普通に考えればやまびこ号を選ぶのでしょうが、この日は金曜日。まして夜発。
まず自由席はどうみても混みそうなので指定席を選択。(実際にほぼ満席だったようで、そのような車内アナウンスがあった)
ただやまびこ号の場合、B席になる可能性もあり、ならば2列シートのつばさ号(全席指定席)にしておこうと考えました。
で、私と同じようなことを考える人がいたかどうかはともかく、宇都宮駅でつばさ157号から降りた方がポツポツですがいました。
やまびこ157号、つばさ157号の入線です。
オッ!E8系だ。
JR東日本のウェブサイトに、「E8系で運行する列車」一覧が公表されており、それを参考にして(折角なので)この列車を選びました。
つばさ号の特徴であるステップも健在。かくしてつばさ号の車内へ。当然のことながら満席。あっと言う間の48分間でした。
宇都宮駅到着。
現行のE3系とイメージ的には連続したカラーリングですが、正面の顔が大分異なっていることから、印象は違って見えます。
今回の旅の目的の一つ、宇都宮ライトレール「ライトライン」がお出迎え。
※ライトラインの表記について。
芳賀・宇都宮LRTをはじめ、路線名の宇都宮芳賀ライトレール線など数種類の呼び方があるのは承知していますが、このブログでは、社名の「宇都宮ライトレール株式会社」+愛称名の「ライトライン」=宇都宮ライトレール「ライトライン」と表記します。
宇都宮の名物。餃子だけではないようです。