稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

津軽鉄道のストーブ列車。

ラッセル車の撮影に続いてストーブ列車の撮影。12月1日から翌年3月31日までの期間限定のお楽しみ。

五農校前駅付近。

津軽五所川原駅発09:35の津軽中里駅行き151レ。3両目の客車がストーブ列車で、ディーゼル機関車が牽く列車もありますが、この列車はディーゼルカーが牽引。

10:52頃。深郷田駅~大沢内駅間。津軽中里駅から津軽五所川原駅方面に向かう列車。

12:09頃、毘沙門駅~嘉瀬駅間。153レは多分、DD350形であろうと思っていたら予想通り。

ロッド駆動式の独特の走行音を響かせ、目の前を通過していきました。客車(ストーブ列車)の後ろにディーゼルカーが連結されているのは地元の一般客の乗車のため。ストーブ列車に乗車するには乗車券+ストーブ列車券が必要です。

12:31頃、深郷田駅~大沢内駅間。可愛い!と思う。

スノープラウでしっかり雪をかきながら走ります。これで定時運行とは信じられない。

津軽中里駅。12:35着で13:37発。しばし休憩。

入場券を購入して、ストーブ列車の車内を撮影、、、は出来ません。窓口にもその旨が書かれており、残念ですがここは諦めます。

2010年12月6日に乗車した時の写真。

ストーブに石炭をくべると、

煙が出る。

スルメが焼けるまでしばし待つ。そんな列車です。

13:41頃、深郷田駅~大沢内駅間。

14:13頃、五農校前駅付近。これにてストーブ列車の撮影は終了です。

カテゴリー

アーカイブ