湯前駅着07:18、折り返し湯前駅発07:25、4D肥後西村駅行きに乗車。その7分間を使い駅構内の探索。
駅ピアノを発見。弾ける時間は朝の9時から午後5時まで。なお年末年始はどうも演奏がNGのようで、その期間に弾きたい場合は、湯前町役場企画観光課までお問い合わせ下さいとなっていました。
ピアノの鍵盤柄のベンチ。お洒落ですね。話は飛んで、音楽の都(音楽のまち)を標榜する浜松市辺りのベンチがこんな感じに彩られていたら良いのにな等と妄想。
ホームが2面1線に見えますが、基本駅舎側(この写真では右側)のドアしか開きません。
湯前駅~あさぎり駅間はスタフ閉塞(へいそく)のはずなのですが、、、。
タブレット閉塞で使われる玉が入っており、どういう使い方をしているかは不明です。
この列車は典型的な通学列車。
*あさぎり駅…熊本県立南稜高等学校
*肥後西村駅…熊本県立球磨中央高校
*相良藩願成寺駅(代行バスではファミリーマートIC店.で多分あっていると思います)…人吉高校
*人吉温泉駅(代行バスでは人吉駅前)…球磨工業高等学校
昨日も書いたとおり、肥後西村駅着の07:57まで車内では1枚の写真も撮っていません。
代行バスの出発する08:03頃になり、やっと撮影出来た1枚がこれ。
代行バスは肥後西村駅の直ぐ近くを通り、人吉駅前を目指します。
肥後西村駅にいた係の方からこのバスへの乗車を案内されたのですが、このバスの乗客は私を含め10名もいませんでした。