鹿児島市電では1日乗車券を使用。鹿児島市の市電、市バスではラピカというICカード乗車券があるのですが、マナカなどの交通系ICカードが使えないこともあり、毎回の乗車時の手間を省くことも考えました。
※ラピカとは…鹿児島市交通局のHPによれば『「Ride And Pay Intelligent Card」の頭文字をとって名付けました。「らくらく、ピッ、と乗れるカード」の意味も込められています。』とのことです。
さて神田電停で下車し、鹿児島市交通局の事務所に出向き、スタンプを押してもらいました。
そしてこの日のチャギントンラッピング電車の運用を訪ねたところ、やはりドック入りしており、車庫から出ることはないとのこと。また外から見える場所ではないとも伝えられ、残念。
ところが…。
鹿児島市電では毎週火・木・金曜日の10時30分~11時30分と14時00分~15時00分の時間で施設見学を受け入れており、本来ならば前々日12時までの申込受付となっています。ではあるものの、この日はたまたま責任者の方が席におられ、説明無し、チャギントンラッピング電車のみの見学ということでご案内頂けることとなりました。
ということで、このブログをお読みの方は、チャギントンラッピング電車が目的かどうかということもありますが、施設見学を予約されることをお勧めします。他の鉄道事業者ではなかなか無い取り組みだと思います。
無事に出会えました、チャギントンラッピング電車。
見ているだけでも心がワクワクしてきます。
そう言えば最近、チャギントンの動画を見ていないですね。
この窓から外を見るとどんな風景が広がっているのでしょうか?
チラッと見えた車内。
今回は5分の出会い。でも次回はゆっくり乗ってみたいと思っています。