いろいろ楽しい広島電鉄のチャギントンラッピング電車。
ここの特徴は至る所にいるぬいぐるみ。
千田車庫を横目にチャギントンラッピング電車が行く。
余談ですが、私が乗車した11月14日段階ではまだオープンしていませんでしたが、11月23日からここに電車見望台(でんしゃみほうだい)[愛称:Tram View Deck(トラム ビュー デッキ)]が登場し、車庫を楽しく安全に見られるようになりました。
現時点での私の感想。広島電鉄と岡山電気軌道の訪問日をあと10日、遅らせれば良かった。残念。それにしても「電車見望台=でんしゃみほうだい」というネーミングは洒落が効いていてGOODです。
さてどこかでこのチャギントンラッピング電車を、順光で撮影出来る場所はないものかと捜しつつ乗車していたのですが、皆実町六丁目のカーブなら撮れそうだと直感し、そこで下車。
京都市電で手慣らし。
そして本命の撮影。向こう側に乗用車がいるのが残念ですが、それ以外は狙い通り。チャギントンラッピングは横を見せないと「らしさ」が伝わってこないというのは私の考えです。
改めて京都市電を見る。広島電鉄110周年のヘッドマークがあるのに気付く。
帰宅してから撮影した写真を確認したところ、このヘッドマークが付いていたのは京都市電だけでした。たまたまかも知れません。
岡山に向かう予定もあるので、少々早めに広島駅に戻ることにしました。
さくら546号は広島駅発11:50、岡山駅着12:36。ガラガラの自由席に乗車。