稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

近江ビア電2024。多賀大社前駅で折り返し。

18:50、多賀大社前駅に到着。

1番線には18:55発の高宮行きが停車中。

ということで2列車並びを狙ってみましたが、結果は、、、残念。であれば、夜の終着駅っぽく、もう少し暗く撮影しても良かったですね。

 18:50 着~19:56 発と、1時間以上の停車時間があったので、多賀大社まで足を伸した方も何人かいらしたようです。(私たちの仲間にもいました)

多賀大社前駅到着時は「回送」だった方向幕がいつのまにか「ビア電」となっていました。

夜の7時半。電車の終点とは言え、普段はきっと人の姿を見かけないのでしょうが、この日は散歩する人あり。

ビア電がこの駅を19:56に出た直後、19:58に出発する折り返し高宮駅行き。

夜の8時過ぎ、車内の喧噪とは全く無縁な高宮駅を通過。

20:11、彦根駅に無事到着。楽しい時間は終わり、さて家路につきます。

彦根駅の通路でこの写真を撮っている内は余裕あり。

ホームの案内を見てびっくり。

当初予定していた20:21発の新快速は7分遅れ。

この新快速の定時での米原着は20:26、接続のこだま760号は20:33発(乗り継ぎ時間は7分)でしたので、1本前の普通電車に乗れて良かった。

近江鉄道のホームに停車中のビア電に別れを告げ、いざ帰名。

21:01、無事名古屋駅に到着。

ビールですが、結局1缶残し、お土産で持ち帰りました。ただ多賀大社前駅からの生ビールは一杯呑んでおり、結果、それプラス缶ビール3本が“成果”となりました。若い頃ならともかくこの年齢では痛飲。そんな楽しみを共有できる仲間がいることは本当に有り難いことです。

次は年明けの「近江の地酒電車」参加を心に誓う!

カテゴリー

アーカイブ