印場駅11:22発の栄町行きに乗車。
高架化なった喜多山駅の上り線。4両編成が往復する瀬戸線の駅とは思えない偉容。
“瀬戸電”と呼ばれた時代から知る喜多山駅とは全くの別物。
名鉄瀬戸線の電車は大曽根駅で下車。そこから名城線に乗り一駅。平安通駅で下車。
この写真で左隅の場所に設置してあったスタンプ(白い箱の中)を押す。
平安通駅発11:58の犬山駅行きに乗車。
上飯田駅の駅名標は地下鉄+名鉄ではなく、名鉄の駅に見えます。
ところで上飯田駅のスタンプは改札内なのですが、昼食のため地上に出ることにしました。
かつての名鉄電車小牧線の終点時代には下車したことがありますが、現在の地下鉄上飯田線になってからは初めて。
2003(平成15)年3月27日、地上の名鉄上飯田駅が廃止され、地下の地下鉄+名鉄の上飯田駅が開業します。
ただこの建物を見ると、地上時代の名鉄上飯田駅が目に浮かぶのは、昭和世代の郷愁でしょうか?
チェーン店で昼食。
ついついこうしたものに反応してします私。
上飯田駅のエレベーターが全てかどうかまでは分かりませんが、少なくとも1つは名古屋鉄道の管理でした。
共同使用駅あるある。
平安通駅に戻り、ここから5分間隔の名城線電車に乗り、各駅でスタンプを集めつつ、名古屋城駅を目指します。
黒川駅の構内。「スタンプ」の文字が目立ちます。
黒川駅の次は名城公園。
名古屋城駅到着。