さていよいよ今回の旅のメインイベント、北陸新幹線の延伸開業区間である金沢駅~敦賀駅間への乗車です。
乗るのはかがやき509号。
金沢駅発12:51、敦賀駅着13:39。48分間の旅に出発です。
新規開業区間の初乗車は、毎度の事ながら気分が高揚します。
かがやき号への乗車は鉄友のリクエスト。「敦賀へはかがやき号で行きたい」との気持ちに応えました。私ではそこまでのこだわりはありませんが、北陸新幹線に乗りに行こうと誘ったとき、彼の開口一番がこれでした。
昼食は駅弁をかがやき号の車内で食べることにしました。
そして私が金沢駅で選んだのは「越前朝倉弁当」。
献立の解説が日本語だけでは無く、英語もあるのはインバウンド対応でしょうか。
金沢駅で販売されていた福井駅の駅弁を買い、福井駅を通る電車で食べる。それもまた佳きかな。
北陸路の春を愛でながらの駅弁。
福井駅を出発すると、車内は予想通りガラガラ。
敦賀駅定時着。
敦賀駅でのしらさぎ号への乗り継ぎ時間は31分。
つるぎ号からの乗り継ぎは慌ただしそうですが、かがやき号からならば余裕です。
出入りする電車をしばし撮影。
さあて、しらさぎ号のホームに向かおう。
サンダーバードとしらさぎへの道。
噂通り、まあまあの距離。
しらさぎ号とサンダーバード号では発着するホームを分けているのですね。
となりのサンダーバードの幕回し、つい撮ってしまう。
「スーパー雷鳥信越サンダーバード」って何?思わず検索していまいました。
米原駅から東海道新幹線ひかり654号に乗車。
伊吹山を仰ぎつつ、あと少しで鉄友としばらくのお別れです。
15:31、ひかり654号は名古屋駅を出発。次の乗り鉄はどこに出掛けようか現在、相談中。