稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

弘南鉄道大鰐線(1)中部国際空港で、トキエア/TOKI AIRの札幌丘珠便就航セレモニーに出会う。

青森県の弘南鉄道大鰐線は2028年3月末を持って運行休止。

10月26日(日)、少し早いですがその乗り納めに行ってきました。もっとも弘南鉄道大鰐線だけではなくもう一つ大きな目的があったのですが、それはまた後日。

神宮前発07:57のミュースカイ。毎度のことながら気分が盛り上がります。

搭乗するのは09:15発の秋田便。この時点で5分の遅延。

その3つ下に見慣れない「丘珠」の文字あり。

新千歳空港は「札幌(新千歳)」なのですが、丘珠空港は「丘珠」なのですね。

もっともこの時点では、丘珠便がこの日からスタートとは気付いていませんでした。

いつもならジェット機なのですが、この日はプロペラ機ですので、飛行機までバス移動の搭乗口に向かいます。

私の乗る秋田便の隣の搭乗口が何か仰々しい。

そして始まりました新規就航セレモニー。

出発の1時間前からの開始で、意外と早いのにビックリ。

まあ長く生きているとこうしたおめでたいことに出会うこともたまにはあります。ではなく、航空路線の新規就航の式典に出会ったのは初めて。

目的地を秋田から札幌に変えたいと思ったほど。週4便ですが、札幌市内に向かうならば選択肢となりそうですね。

そのトキエアの飛行機ですが、私たちがバスで秋田行きの飛行機に向かっている時、丁度新潟から到着しました。

ところで肝心の秋田空港行きORC85(ANA4685)便は少々遅れての運行。

それにしてもこの日は悪天候で、シートベルト着用サインが消灯したのは、ほんの数分。飛行中にCAさんが席を立つこともほぼありませんでした。

久しぶりに揺れっぱなしのフライトでしたがAKITAに無事着陸。

プロペラ機はドアと階段が一体になっており、ボーディングブリッジとどうやって繋ぐのだろうと思っていたら、そうした装置があるのですね。私は初めての体験でしたが…。

預けた荷物は秋田犬と一緒に戻ってきました。

(余談)

ORC=オリエンタルエアブリッジの便に搭乗するのは今回が初めて。なかなか良い感じでした。

カテゴリー

アーカイブ