本来ならば運転されることのない列車代行バス。
今回は記録ということで乗ることにしました。
乗客の内、2名が地元の本来の利用者で、それ以外の10名程度が小湊鐵道への乗継ぎ利用者。
鉄道が止まっていなければ、恐らくはもっと参加者が多かったであろう「ありがとうキハ52 125 営業運転終了記念イベント」。
大多喜駅を先に出発した大原駅行きとの出会い。
バスの大きさからでしょうか、走るルートが異なっていました。
車内の注意書きの書体が昭和っぽいですが、バスに精通する知人曰く平成11年(1999年)製だそうです。
バス窓の取っ手の形状も一昔前ですね。
東総元駅。
ところどころで線路と併走します。
西畑駅。次は終点の上総中野駅です。
ところでこの代行バスですが、土日祝の下りダイヤでは
*大原駅~大多喜駅=43分
*大多喜駅~上総中野駅=32分
今回乗車したバスは、大多喜駅発12:10、上総中野駅着12:42で結んでいます。
本来の列車と比べると、それぞれ10分程度、所要時間がかかります。
上総中野駅到着。