7月10日の行動。
1)博多駅から折尾駅までソニック75号で移動。
2)折尾駅から小倉駅まで普通電車で移動。
3)小倉駅から広島駅まで山陽新幹線で移動。
4)広島駅から新幹線で名古屋駅まで戻る。
慌ただしい日帰り旅行。
JR西日本の新幹線駅で配布の新幹線時刻表は、今回の私のような旅には本当に便利です。何故って言えば「のぞみ」を使わないからです。スマホでも調べることが出来るのですが、紙の時刻表の方が便利なこともあります。それはまた後日。
博多駅10:57のソニック75号は885系。
885系が誕生から20年を超えていることをここで実感。時の流れの速さを感じます。
共有スペースもあり、観光列車としての面目躍如ですね。実は私、初885系乗車。
座り心地の良い椅子。
目的地、折尾駅。
JR九州の駅別乗車人員第7位(2020年度)。1日当たり11,333人が乗車しています。
1)博多
2)小倉
3)鹿児島中央
4)大分
5)吉塚
6)黒崎
に次いでなのですが、ここまでに熊本がないのが意外でした。
さて折尾駅。あまりの変わりっぷりにそもそもこの写真を撮っている場所が、かつてのどこなのかがさっぱり分らない。浦島太郎の心境。