フランサ駅から徒歩10分強。トラム4系統、Ciutadella | Vila Olímpica電停。
電停の場所ですが、現地ガイドさんから分かり難いとは聞いていましたが、確かにその通りでした。スマホの地図アプリで何とか辿り着けた次第。
暫くすると美しい並木道の中を電車が走ってきました。
折り返し4系統のもう一方の終点、Estació de Sant Adrià行き。
車内はゆったりした印象。横幅は2.65m( 参考:UrbanRail.Net BARCELONA)とのことで、名古屋市営地下鉄東山線の2.55cmよりも10cm幅広サイズです。
運転室も広々。
Ciutadella | Vila Olímpica電停からCa l'Aranyó電停まで10分弱乗車。
何ともうらやましい環境の中を電車が走っていきます。
地下鉄1号線との結節点であるGlòries電停までの1電停を戻りながらの撮影。
トラムの全長は威風堂々の32.3m。( 参考:UrbanRail.Net BARCELONA)
この界隈ではトラムの新設工事中。
回りには何も見当たらないので、トラムも含めて街の再開発の真っ最中なのかも知れません。
工事現場を横切っていくトラム。
日本との比較を軽々にするつもりはないのですが、それでもやはり公共交通の在り方の違いを考えてしまいます。
そろそろホテルに戻る時間。Glòries駅からUrquinaona駅までは地下鉄1号線で3駅です。
Glòries駅構内。ホームが3面ある構造。ホームの使い分けがどうなっているかは分かりませんでした。
Urquinaona駅。さようならバルセロナ。