稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

くま川鉄道に乗る(5)人吉温泉駅とJR人吉駅界隈。

石造りの人吉機関庫とくま川鉄道の車庫。2017年10月8日の撮影。

2023年11月27日。6年の歳月を経て、奇しくも同じKT-505「白秋」の姿がありました。

人吉機関庫を見に行きました。6年前は時間の都合でここには足を運んでいません。

その代わりにと言うことではもいのですが、SL人吉の出入りを撮影しています。

こちらは転車台。これが転車台かどうかがよく分からない写真ですいません。

SL人吉の車内から撮影した転車台。目線が少し高くなるだけで随分印象が異なります。

落葉を踏みしめながら再び人吉駅の正面に戻ります。

人吉駅前のからくり時計。

人吉城をイメージした天守に、毎正時(冬場は9時~17時)人形達が登場します。

お殿様もいます。なかなか楽しいのですが、今は見る人が少ないのが残念です。

この時は、私以外の観客は一人だけ。

俳句を趣味にされている方に向けては、種田山頭火の碑もあります。そしてその先にあるのが、

人吉鉄道ミュージアム「MOZOCAステーション868」。

以前からある施設で、規模は「もぞか」(人吉の方言で「小さい」「かわいい」)ですが、肥薩線の歴史の展示などもあり、見所満載です。

※3月下旬まで改修工事のため臨時休館中です。

カテゴリー

アーカイブ