建設中の立野ダムの見学。
1983(昭和58)年に事業が始まり、2018(平成30)年8月にダム本体の起工式が行われました。どんなダムかはここでは触れませんが、熊本地震の影響で、完成が遅れていると聞いています。
大規模な工事現場はダイナミズムを感じますが、熊本地震の影響で事業費が膨らんだそうです。
ところで昨日の最後の写真にあったカートですが、実は参加者の体験乗車も行われました。短い区間ではありますが私も乗車しました。(参加者全員は乗れませんでしたが。乗車を希望した10名程度が乗ったと思います)
立野橋梁に到着。
立野橋梁は1924(大正13)年に竣工し、「土木学会」の「選奨土木遺産」に認定された歴史的な価値のある橋です。
この橋は、熊本地震で被災はしましたが、復旧に当っては補修(補強)をすることで、今後の様々な災害に耐えられることが分かり、こうしてほぼ往時の姿のまま全線開通の日を待つことになりました。
そして15:20、南阿蘇鉄道立野駅に戻りました。ただツアーはこの後も続きます。