稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

市バス・地下鉄101か所スタンプラリー(13)鶴舞線をコンプリート。

11月9日(木)、先ずは鶴舞線デー。そしてこのあと桜通線に転戦(転線?)し、地下鉄全87駅コンプリートデー。

上小田井駅発08:36、赤池駅行きからのスタート。ところが肝心の上小田井駅で撮影した写真がブレていてここで紹介できず。スマホでの撮影なのですが、滅多にないことが起きてしまいました。

庄内緑地公園駅。1984(昭和59)年9月18日以来の下車。(その年に浄心駅~庄内緑地公園間が延伸開業)

鶴舞線の駅に今回降り立って気になったのがこの「停車位置」表示。私がこの時いたのは八事・赤池方面のホームですので、いわば逆方向。

浄心駅にも停車位置表示あり。こうして見ると鶴舞線で終点の時代があった駅だけなのかもという気がしてきました。

丸の内駅。

鶴舞駅。09:27発の赤池駅行き。なぜか名鉄の車両ばかり撮っているような気がします。

各駅各様のスタンプラリーの場所案内。いりなか駅。

分かり易いですね。

ところでこのいりなか駅。地下鉄は平仮名の「いりなか」ですがバス停は「杁中」と漢字です。また名古屋市営地下鉄で唯一の平仮名だけの駅名です。

そしてこの駅名の由来となった「いりなか/杁中」の地名ですが、今は残っていません。

塩釜口駅で見た一服の清涼剤。

原駅の改札口。

駅員さんたちの名古屋市への愛情を感じます。

鶴舞線平針駅~赤池駅間のラストランナーが偶然にも鶴舞線N3000形の最新鋭車、N3116 − N3216 − N3316 − N3416 − N3716 − N3816の編成。

かくして08:36に始まった鶴舞線のスタンプラリーは10:19に終了しました。

カテゴリー

アーカイブ