5月5日(金)はこどもの日。柏餅は定番ですね。
そして今年の5月5日は令和5年5月5日で、5並びの日。
ということで名鉄電車の入場券集めに行ってきました。だがしかし……。
実はコンプリートしていません。甚目寺駅で購入できませんでした。何故って聞かないで。はっと気付いたときには甚目寺駅を通り過ぎていて、さあどうしようかと思いつつ、戻る気力が生まれず家路につくことにしたのです。
入場券集めの起点は金山駅。14:08発の準急佐屋駅から始まりです。
最初の目的駅である須ヶ口駅は14:21着。
次に乗る電車は須ヶ口駅発14:35の急行名鉄一宮駅行き。
14分もあるので、ゆっくり最初の入場券を入手。
急行電車で1駅。次は新清洲駅。
新清洲駅には14:37着。
そして次の電車の出発は14:40。3分間あれば余裕。その代わり、須ヶ口駅からは改札に近い一番後ろの車両に乗っています。
この新清洲駅ですが、子供の頃に何度も利用しています。親戚の家があり、小学生低学年の頃までは年に2回ほど行っていた記憶あり。もっともそれ以来の今回の下車は、60年ぶり位か?
続いては国府宮駅。14:48着。
14:50発の特急に乗るべく2分で切符売り場を往復。
難なくクリア。それにしても忙しい。
名鉄一宮駅着が14:54。発は14:59。
デザインされている電車は5500系。今から60年と少し前の私が小学生低学年の頃、当時住んでいた瑞穂区堀田駅界隈の子ども達が「三ツ目」と呼んでいた電車。パノラマカー(700系)が1961(昭和36)年に登場する前の、この電車が名鉄の最新鋭だった頃の思い出です。
14:59発の普通電車。新木曽川駅着は15:06。
ここ新木曽川駅がこの日の入場券集めの折り返し地点。
金山駅を14:08に出発していますから、約1時間で5駅制覇。