稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

福井鉄道「福井駅」電停。

2,023年11月15日(水)。

今回の2泊3日の旅の最後の目的地、福井に到着しました。

何はともあれ、まずはプハー。

ミニソースカツ丼、ミニ越前おろしそば、ミニ海鮮丼の福井名物定食。

家族旅行ならばともかく、一人の鉄旅では間違っても桁違いの越前ガニということはありません。

食後の散歩。

福井鉄道「福井駅」電停。軌道線の電停と思えば、「福井駅」電停はしっくりくるのかも知れませんが、武生までの大部分が鉄道線ということと、かつては高床のいわゆる電車が運転されていたこともあって、個人的には『しっくりこない』電停名です。ところで以前、この“駅前”に延伸される前の143メートル手前にあった電停名は「福井駅前」。ということで今の方が「駅前」の立地となっています。

と自分で書いていて、何が言いたいのかよく分からない文章になってしまいました。

私の記憶の中にある福井駅前の風景がどんどん変わっています。右側のガラス張りの建物はいつからあるのでしょうか?

2016年までの「福井駅前」辺り。線路の右側では新しいビルが建設中でしょうか。

福井駅西口恐竜広場。一際目立つのがフクイティタン。「福井」の名が入っている恐竜。実物大だそうです。

左のフクイラプトル、フクイサウルスを含めて動き、そして吠えます。

足跡の化石(実物大、複製)もあります。

今回、カテゴリーで「パブリックアート」も選んでいますが、ここはアートというよりはテーマパークですね。思わず足が止まります。

11月16日(木)の旅のスタートは福井鉄道「福井駅」電停から。

一見、終点に見える「福井駅」。実はここを起終点とする電車はなく、たけふ新発田原町行きかその逆の途中駅(電停)となっています。

なおかつ午前6時、7時台の下り田原町方面の電車は1本も無く、上りたけふ新方面の電車も1本のみ。地元の方の利用が殆どなので、まあそれで良いのでしょうが、知らないと「えっ?」となること間違いなし。

そして私が乗るのは08:15発の2番電車。急行たけふ新行きです。

2022年製造、2023年3月から運行を開始した新型車両 F2000形「FUKURAM Liner(フクラムライナー)」に乗れるとはついている。

カテゴリー

アーカイブ