稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

岡山電気軌道のおかでんチャギントン(1)岡山駅前のオブジェ。

お城の見える新幹線ホームは福山駅。こうして写真を撮ったのは初めてです。

岡山駅に12:36着。名物ではなく、チェーン店での海鮮丼。地元の名物でなくとも美味しければさしたるこだわりがない私です。こだわるとすれば昼食は「早い、安い、美味い」かな?それもあって、丼ものとか回転寿司が多いのかもです。

岡山駅前の「青春感謝」の像。私の年代が、この服装が理解出来る最後の世代のような気もします。

後ろから見ればこれぞ岡山駅。

岡山駅前の名物と言えばこの桃太郎。この像を見ていて私がサルに思えてきた。少なくともリーダーである桃太郎が私のキャラクターでないことは確か。

岡山駅前。四国へ行くのに乗換えたり、 La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)に乗ったりで下車はしているのですが、出口を通り駅前に出たのは、一番最近でも1990年頃だったような記憶があります。

その時、これらのオブジェはあったのだろうか?

ところで左に写っている「おかやまの水」は飲用ですが、ペットボトル飲料がある時代にあって利用する方はどれほどおられるのでしょう。

最後にポスト。検索してみたら「桃太郎ポスト」と呼ばれているようです。何だか桃太郎らしくない格好。珍風景としているサイトもあり、私の感想は当たらずとも遠からずといったところでしょう。愛嬌があって良いとも言えます。少しの時間でも歩いていると発見あり。犬も歩けば棒に当たるとは、「災難に遭う」と「幸運に出会う」という両極端の意味がありますが、今回は(楽しい)未知との遭遇でしょうか。

カテゴリー

アーカイブ