稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

市バス・地下鉄101か所スタンプラリー(15)白鳥庭園、徳川美術館、徳川園。

11月11日、市バス沿線「歴史発見」グループの最後の詰め。

地下鉄名城線を熱田神宮西駅で下車し、南西方向に歩きます。そして堀川を渡ればそこは白鳥庭園。

今回、「歴史発見」グループの施設巡りは、往路もしくは復路、場合によっては往復ともバスに乗ることを目標としていました。ただここ白鳥庭園だけは相当にハードルが高く、市バス沿線ではあるものの結局地下鉄利用となってしまいました。

ところでここ白鳥庭園。海外からの観光客が結構いてビックリ。

最近は、本当にどこでもインバウンド客がおり、それもあって出かけた先で外国人がいても驚くことは無くなってきてはいましたが、白鳥庭園は、外国人にとってはまだまだマイナーだと思い込んでいたので、上記の感想となりました。

白鳥庭園からの帰り道。橋を渡ればハローワーク名古屋南あり。数年前に通いました。

金山駅で昼ご飯。

地下鉄名城線名古屋城駅まで移動。

私が出た改札口の市バス案内。

これから乗る基幹バスの乗り場への案内が無い。と思ったら、市バスのりば1が基幹バスの乗り場で、ちょっと分かり難い気がしました。まあ私の注意力散漫が原因ではありますが…。

市バスの停留所の名前は「市役所」。そこから基幹バスに乗るのですが、手前の市営バスではなく、後続の名鉄バスに乗車。徳川園新出来で下車。

まずは徳川美術館。

徳川美術館は何度入っても飽きることはありません。

そして市バス沿線「歴史発見」グループの最後のスタンプは徳川園。市内在住の高齢者が50円で入ることが出来ます。

ここも四季折々何度も来ている場所。11月11日は紅葉を楽しむには早かったです。

ここにも外国人の観光客の姿がありました。

全てのスタンプが押されたので記念品を受取りに名古屋駅に向います。

JR東海中央本線大曽根駅。この入口から乗るのは初めてのこと。

大曽根駅の改札口は2つあるので、よほど間違える人が多いのでしょう。

ホームに上がればEH200の姿あり。EF64が消える日が近くなって来たのでしょうか?

一つ仕事を終えた感あり。

カテゴリー

アーカイブ