先週金曜日(12月27日)、年明けの1月13日に閉店する岐阜県岐阜市「鉄道カフェはるか」での貸切運転会に参加してきました。
この店がオープンしたのは多分、10年ほど前。
開業当初はまだ私が鉄道模型を始める前でしたので、鉄道ファンとしてそのうち行ってみようと思ってはいたものの、結局行けずじまい。
2020年に鉄道模型を始めてからは、いつか行こう!と思いつつ結局、このタイミングとなってしまいました。
※名古屋パノラマ倶楽部会員とお店の常連さんとの合同運転会です。
持参した車両は、家のレイアウトで走らせても何とも物足りない長編成の客車列車たち。
1)トワイライトエクスプレス
我が家のレイアウトのホームは4両分しかないので、やはりこうした巨大レイアウトで列車を走らせるのは、かねてからの願いでした。
トワイライトエクスプレスは、2015年1月31日に札幌を出る列車に、仲間と乗っています。(写真は大阪駅)
「ありがとう鉄道カフェはるか」。その気持ちで、トワイライトエクスプレスを走らせていました。
巨大レイアウトの醍醐味、ここにあり。
2)カシオペア
12両編成がすっぽり収まっています。
2015年1月26日の撮影。
その当時、カシオペアは10時打ちに負け続け、現役時代には結局乗れずじまい。
その悔しさをバネに12両編成+EF510を買ったのです。
ただ家の小ぶりなレイアウトでは、それを線路上に置いても何とも様にならない。
いつかはこうした線路を走らせたいと思っていました。
DD51が牽く急行きそ。
中央本線の中津川~塩尻間がまだ電化されていない時代、昼行の急行きそは気動車でしたが、夜行は客車でした。
若い子に、「お客が乗れない客車があったんだよ」と説明が必要なこの編成。
4)ED75重連が牽く東北本線の普通列車
ほの暗いテールランプは私の学生時代の思い出。
晩御飯を食べつつの運転。
いつしか夜は更けていきました。
さて今年も一年、拙ブログにお付き合い頂きありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いします。