稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

水島臨海鉄道全線制覇の旅(3)マンホールと水島臨海鉄道のお土産と。

09:10、倉敷市駅を出発。直ぐ2番線(貨物発着線)に転線。早速「全線制覇」の第一歩を踏み出しました。

『倉敷市駅』を09:20に出発。

球場前駅と西富井駅の間で、かつてのJT倉敷工場の専用線と合流。と言っても線路はありません。

水島駅に09:20着。高架駅になっていてビックリ!しかも高架区間が結構長い。

車内のアナウンスで、水島臨海鉄道をモチーフにしたマンホールがあると言うことで早速探索。水島駅では35分停車なので余裕で探し当てました。

「きれいな水を未来に!」。水島臨海鉄道の特徴を活かした良いデザインですね。

ホームに戻り、列車を見たらいつの間にか「急行 みずしま」のヘッドマークが付いていました。どこで???

右が水島本線/三菱自工前駅・倉敷貨物ターミナル駅方面。左が港東線/東水島駅方面。09:51頃、三菱自工前駅発倉敷市駅行きの到着です。

ホームでは地元産品の販売中。

水島臨海鉄道の車両達が描かれたみずりん最中。一瞬「みずりん」って何?と思って、直ぐに水島臨海と気付く。

最近、最中を買ったことも食べたことがありませんでしたが、私もですが家族にも好評でした。買って良かった。

ところでみずりん最中のパッケージ。

表の箱を開けたら、その中に車内風景が描かれていました。みずりん愛あふれるひと品でした。

他にも色々絶賛販売中。

色々買って帰り、色々美味しく頂きました。

カテゴリー

アーカイブ