稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

鉄印帳の旅(84)天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅。

天竜二俣駅に停車中のマリメッコ列車「スローライフトレイン」。

お洒落な内装。残念ながらこの列車には乗れません。でもいつかは乗ってみたいですね。

天竜二俣駅。

駅本屋も含め登録有形文化財。

「第3村」駅の入り口横に登録有形文化財の建物内で営業するラーメン屋さんあり。

前の写真では分かりませんが、お昼時は行列の出来る人気店。美味しゅうございました。

食後の散歩。

駅前にはC58389が静態保存されています。保存状態が良いとは言えませんが、かつて国鉄二俣線を走った蒸気機関車がゆかりの天竜二俣駅でこうして余生を過ごすのを見られるのは有り難いと思います。

ところで天竜二俣駅と言う駅名は1987年(昭和62年)に天竜浜名湖鉄道が誕生してからの名前。その前は遠江二俣(とおとおみふたまた)駅で、二俣線遠江二俣機関区がこの地にあり、このC58はそこの所属でした。

駅の外れに2両の保存車あり。いろいろ見て回っていると時間が足りない。

人類乗車計画。今月末で終了予定。

ここまでくれば天晴れの一言。

カテゴリー

アーカイブ