車内で購入したビール(オイスターダークエール)とおつまみ(ONO TEN)でまったり。
ビールの原材料に牡蠣殻、牡蠣があったのですが、どうやって使っているかが気になりました。
沿線で見つけた大量のLPガス容器。容器メーカーさんの工場ですが、圧巻です。
呉線の広駅~三原駅間を日中に乗るのは実は初めて。瀬戸内の穏やかな海が線路からこれほど近いとは思っていませんでした。
安芸津駅は11:06着で11:13発。
少しですが時間があったので、いろいろ撮影
なんちゃって編成写真。
ホームを繋ぐ地下通路には絵があったのですが、時間の都合でこうして撮影するのが精一杯。ちゃんと見たかった。
他の乗客がどう過ごしているのかを見ていたら、2組は広島駅から、スイーツを口にしつつひたすらおしゃべりに興じておられ、どうやら風景よりは、お友だちとの時間を大切にされている様子。なおかつ私のような遠来の観光客ではなく、地元広島の方のように見受けました。(あくまでも私の推測です)
普通乗車券+普通列車指定席グリーン券で乗れるこの列車。広島駅から三原駅、尾道駅までの時間の経過を、風景と共に楽しむ列車と見受けました。
遠くにしまなみ街道が見え始めると三原駅はもう直ぐ。
記念写真も撮りました。
三原駅~尾道駅間でもしまなみ街道が見えるのですね。最後の最後まで、瀬戸内を満喫させてくれる「etSETOra(エトセトラ)」。
そう言えばこの区間の在来線に乗るのは多分、半世紀ぶり?
尾道駅には12:32の定時着。
ようこそ尾道へ!