稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

全国初!大阪モノレールの『モノレール運転体験会』(1)1000系を撮る。

10月14日(土)、鉄道の日。

この日、私が選んだ(実は選ばれた)イベントは、大阪モノレールの『モノレール運転体験会』。本物のモノレールを使っての運転体験会は、全国初!!。

「鉄道ファン」のウェブサイトのコンテンツ「鉄道イベント」でこの開催を知ったとき、正直後先何も考えずに応募を決めました。参加費用は20000円と決して安くはないものの、申込み欄にあった「※ご応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。」の注記通り、抽選になるであろうことは容易に想像がつきました。そして「お申込みいただいたチケットについて、下記の申込内容にてご当選されました。」とのメールには、年甲斐も無く思わずガッツポーズ。

先の写真コンテストの入選といい、これから数年分の運を使い果たしてしまったのかも知れません。

13:30から開催の午後の部への参加ですので、この時間に出かける必要はないのですが、少し早目に出発。乗ったのは「ひかり503号」です。新大阪駅着は10:57。

新大阪駅で大阪メトロに乗換え。いつもならこうした写真は撮らないことが多いのですが、この日は気分が高揚していた。かも。

北大阪急行電鉄千里中央駅。大阪メトロ~北大阪急行電鉄名物とも言えるこの風景。ホームの上の部分が吹き抜けのような形状で、地下空間にも関わらず、開放感溢れる印象となっています。

ヨーロッパでは見かけますが、日本では大阪だけかな?

来年の3月、私はまたこの地にやって来ます。

大阪と言えばたこ焼き。北大阪急行電鉄千里中央駅の改札の真ん前のお店。

待ち合わせしていた友人のお勧めで入店。美味しさが止まらず、10個×2皿食べました。(友人にご馳走になりました。多謝)

※実際にはソース、マヨネーズ、海苔、かつおぶしをかけて食べています。

さてやって来ました大阪モノレール。まずは千里中央駅にて、しばしの撮影タイム!

天候は今一つでしたが、楽しさは無限大。

モノレールの撮影で面白いと思うのは、巨大な構造物たる軌道、ポイントをどう入れ込むか。

3000系の増備に伴い、風前の灯火の1000系、3編成。

カテゴリー

アーカイブ