プロフィール

アナかると! アナウンサーが、仕事の裏話や今気になること、さらにはプライベートまで大公開!!


仙台市内では、ライフラインが断たれて苦しい状態が続いた方々のお話を伺いました。
給水があっても、水が重すぎて多くは運べなかったそうです。
食料も避難所では数が足りない・・・。
お店には品物が届かず、何時間も並んだ末ほしい商品が手に入らない・・・。
こちらの仙台朝市では、24時間寝泊りしていたことで対応できたそうです。
大きなお店にいくはずだった品物が閉まっていたため市場に回ってきたり、
お客さんが店を手伝ってくれたり
何とか毎日店を開くことができたといいます。
『毎日品物が買える』どんなに安心を得られるか!!
朝市青果店の庄子さんは、『明日もちゃんと店を開くから、必要な分だけ買ってください』
といい続けたそうです。
実際は明日の商品入荷があるかどうか?不安に思いながらの声かけでした。
『パニックや買占めを阻止したい』
混乱時に大切なことですね。


仙台市内では、名物の牛たん料理をはじめ外食産業も普通に営業していました。
半年たって、だいぶ元に戻っている様子は、被災した方の励みになりますね。


松島のホテルや土産物屋も営業しています。
お客さんもいて賑わいを取り戻しつつあります。


温泉もごらんの通り!
松島の素晴らしい景色を見ながらゆっくり温泉に入ると
身も心も温まります。


『絹肌の湯』なるほど~。
肌にしっとりと浸透する感じ。


いくつもの島が見える松島は、日本三景のひとつ。


20年以上前に食べて「???」とおいしさを理解できなかった『ほや』も大人になった今食べると・・・
うん!おいしい!
独特な食感とさわやかな磯の味。
このあたりでしか食べられない新鮮な魚介類はたくさんあります。
海の幸の宝庫では、漁師さんも頑張っています。


(3/4)


ADVERTISEMENT