プロフィール

アナかると! アナウンサーが、仕事の裏話や今気になること、さらにはプライベートまで大公開!!


最後は、小学校の運動会。
この日は曇り空でも降水確率は0%と、運動会日和でした。
日差しが少ない分、熱中症の心配が少なくてすみました。
さて・・・運動会といえば秋!10月の体育の日前後のイメージだと思いますが、
数年前から名古屋市では春に行う小学校が増えています。
新学期がスタートして間もない春に運動会の練習をすることで
新しいクラスメートと仲良くなれるそうです。


ウチの小学校は、各学年 短距離走と競技がひとつ。
競技の前に、子供達のダンスがあり(6年生だけ組み体操)これが結構見ごたえがあるんですよ~!
一生懸命に覚えたダンスはかわいく、かっこよく・・・!毎年楽しみにしています。
そのほかに保護者が参加できるものがあり、低学年はじゃんけんジェンガ、中学年はフォークダンス(のようなダンス)、
高学年は綱引きでした。綱引きは単純ですが盛り上がる競技!子供達と一緒に踏ん張って勝ちましたよ~♪


お昼ごはんは、子供達は教室で食べます。
昔は家族ごとに食べていたと思いますが、参加できない保護者もいるし、時間もかかるからでしょうか?
保護者はその時間、体育館でお弁当を食べたり、自宅に戻って食べたり、近所の中華料理屋さんで外食したり・・・。
私は、学童のママ友宅にお邪魔しました。コンビニで買ったざるそばとプリン。涼しいお家で食べられるので快適です。
ここでももちろん情報交換!・・・という名のおしゃべりです。


今年も運動会では子供達の意外な面が見られて、とても有意義な一日になりました。
おっとりして見える子が俊敏な走りをみせたり、ゴールで転んでしまった子がしっかり立ち直る姿を見たり・・・
ドラマがありました。
わが子でいえば、短距離走で一緒に走る全員のタイムが 自分より速かったので 前日に秘密の特訓をしていたそうです。
マンションの階段を10階まで4往復上り下りして鍛えた結果・・・見事に1位になっていました。
あまり「がんばるタイプ」ではないと思っていた息子の新たな一面を見ることができました。


春から初夏の季節、学童や学校の行事目白押し!
忙しいけれど、やっぱり楽しい季節です。
家族だけでなく周りの家庭と一緒の子育て。
子どもの成長にはなくてはならないものだと改めて感じました。
クラス名簿が配布されない(個人情報保護法の対策のため)ご時勢・・・
親同士の連絡網はなかなか自然にできるものではありません。
親同士が分かり合っていると、何かあっても解決が早く
子どもも大人も心の負担が少なくすみます。

さぁ!梅雨が明けたら今度は夏のイベントが待っています!
楽しむぞぉ~~♪


(5/5)


→アナかるとバックナンバーへ

ADVERTISEMENT