これまでに、人間は多くの生き物を絶滅させてきました。本展には、アメリカのスミソニアン国立自然史博物館をはじめ、日本全国から人間が絶滅させた動物たちや、絶滅の危機にある動物たちが大集合!個性豊かな動物たちを紹介し、多くの生き物と共に生きる地球の未来を考えます。
Zone1 絶滅した動物
ある種が地球上から一匹残らずいなくなること、それが“絶滅”。人間のせいで絶滅した世界の動物たちは、どんな生き物だったのか?どうして絶滅させられたのか?貴重な標本とともに、みていきましょう。

Zone2 地域と絶滅
たとえ他の地域に生き残っていたとしても、ある地域から消えてしまえば、実はそれも“絶滅”。“遺伝子”には地域ごとの違いがあるからです。絶滅は遠く離れたどこかの出来事ではありません。このゾーンでは、動物たちの“地域からの絶滅”を取り上げます。
初公開!本展の為に剥製にしたもの。 |
|
![]() 「トキ剥製」環境省蔵 |
![]() 「トキ剥製」環境省蔵 |
日本には3体しかない貴重な剥製! |
|
![]() 「ニホンオオカミ剥製」和歌山大学教育学部蔵 |
![]() 「ニホンカワウソ剥製」愛媛県総合科学博物館蔵 |
Zone3 絶滅動物たちの息吹き
中京テレビ番組企画“絶滅動物復活プロジェクト”で蘇らせた世界一背の高い鳥と言われる“ジャイアントモア”の実物大模型を展示。さらに世界でわずか2頭となった“キタシロサイ”の貴重な映像をご覧頂きます。

世界一背の高い鳥と言われる
「ジャイアントモア」の実物大模型
世界で残り2頭のキタシロサイ! | |
![]() | ![]() |
残されたキタシロサイは雌2頭のみ。700工ーカー(280万平方メートル≒東京ドーム60個分)の敷地を持つオルペジェタ自然保護区で飼育されています。ここでは番組で撮影した映像をご覧いただきます。 |
Zone4 種の保全の取り組み
人間のせいで多くの生き物が絶滅の危機にあるいま、どうすれば生き物たちを守れるのでしょう?東山動物園の機能の一つ、「種の保存」を中心に、生き物を守る「保全」への取り組みを紹介します。
東山動植物園の人気ベスト10全てが“絶滅危惧種” |
|||
![]() 1位 |
![]() 2位 |
![]() 3位 |
![]() 4位 |
![]() 5位 |
![]() 6位 |
![]() 7位 |
![]() 8位 |
![]() 9位 |
![]() 10位 |
東山動植物園の人気ベスト10 |
|
![]() 1位 |
![]() 2位 |
![]() 3位 |
![]() 4位 |
![]() 5位 |
![]() 6位 |
![]() 7位 |
![]() 8位 |
![]() 9位 |
![]() 10位 |