
 |
いよいよ春本番!
この時期、旬の魚といえば「鰆(さわら)」。
「魚」偏に「春」と書く鰆は、
これから脂がのって、ますます美味しくなります。
しかし、料理には、こんなお悩みも… |
 |
確かに、鰆の身は
やわらかくて美味しいですが、
調理の過程で、身割れしやすいんです。 |
 |
そこで今回は、みなさんの悩みを解消する
鰆の簡単な料理法を紹介します!
教えていただくのは、
料理研究家の北村光弘先生。
「鰆を美味しく味わうには、
焼く、揚げるといった調理法がオススメです」 |
 |
鰆は、粕漬けで食べるぐらいという、
三宅加菜さんと鈴木優奈さんが
料理に挑戦します。 |
 |
まずは、鰆の下ごしらえ。
切り身に塩をふったら、10分ほどおきます。
「身が締まって、臭みも取れるんですよ」
と、北村先生。 |
 |
10分たったら、
にじみ出てきた水分を
キッチンペーパーでふき取り、 |
 |
皮に切り込みを入れます。
焼いた時に皮が縮むと、身が崩れる原因に。
それを防ぐため、焼く前に
切り込みを入れておくんです。 |
|