
 |
下処理した鰆は、魚焼きグリルの中へ。
両面焼きなら強火で9分、
片面焼きなら強火で10分。
強い火力で一気に焼き上げたら、
炭火で焼いたような美味しさに! |
 |
次に、鰆によく合う特製ソース作り。
シメジ、タマネギなどを
バターで炒めます。 |
 |
ここで加えるのが「酒粕」。
栄養や旨みの宝庫といわれ、
最近、注目の食材なんです。 |
 |
酒粕を手でちぎって加え、洋風の酒粕ソースに。
「とてもマイルドに仕上がるんですよ」
と、北村先生。
鰆は粕漬けが人気ですが、酒粕ソースもオススメ!
漬け込むよりもグーンと簡単です。 |
 |
焼いた鰆に酒粕ソースをのせて、
再び魚焼きグリルの中へ入れ、
強火で2分焼けば出来上がり! |
 |
まろやかなバターの旨みと
酒粕の甘みがきいた
「鰆の酒粕ソース焼き」。
洋風にアレンジした酒粕ソースで
旬の鰆を味わいます!
そのお味は? |

 |

 |
「バターと酒粕の香りが広がって、
本当に美味しい」
と、鈴木さん。
|
|
「魚は焼くと身がかたくなるのに、
鰆がやわらかいのでビックリ」
と、三宅さん。 |
|
 |
「よく仕出し弁当に鰆が使われるのは、
冷めても、かたくならないからなんですよ」
と、北村先生。 |
|