
 |
今回は、今が旬!
やわらかくて甘みも強い初夏の味、
「アスパラガス」料理をご紹介します。 |
 |
教えていただくのは、
中国伝統医学にも詳しい
加藤元子先生。 |
 |
アスパラガスは
茹でてサラダで食べるぐらいという、
夏川みちるさんが参加します。 |
1品目は、アスパラガスの美味しさを丸ごと味わう簡単料理! |
|

 | 
 |
アスパラガスは、茎が丸々と
太いものほど甘いといわれ、
|
|
また、穂先は開いておらず、
固く締まったものを選びましょう。 |
|
 |
まず始めに、根元の皮を
ピーラーで薄くむきます。 |
 |
「はかま」は、意外と苦みがあるので、
苦手な人は取りましょう。 |
 |
では、調理スタート。
フライパンに水、酒、
4〜5センチに切った
アスパラガスを入れます。 |
 |
そして、フタをして中火にかけ、
蒸し煮にします。
「蒸し煮にすることで、旨みも栄養も
丸ごと全部いただけるんですよ」
と、加藤先生。 |
|