

 | 
 |
秋の味覚といえば「きのこ」。
色も形もさまざまに、一年中、出回っていますが、
今の時期は旬ならではの美味しさが詰まっているんです。 |
|
 |
さらに!
「きのこは、料理方法ひとつで
ぐっと美味しくなるんですよ」
と、料理研究家の北村光弘先生。
そこで今回は、きのこを美味しく味わう
マル秘調理術を教えていただきます。 |
 |
きのこは大好きという、
五藤麻未さんと
大矢知美穂さんが参加します。 |
ところで皆さんは、きのこは洗って使っていますか?
スーパーの女性客に聞いてみると… |
|

 | 
 | |
「ほこりが気になったりするので、
さっと流します」。 |
|
 |
皆さんさまざまですが、北村先生に聞いてみました。
「基本的にきのこは、水洗いしないんです。
水を吸って旨みが逃げてしまうから、
ぬれたペーパータオルで軽く汚れを落とす程度に」。 |
 |
マッシュルームは、頭の方から
かさをサッとなでるようにふきます。
それでは、調理スタート! |
1品目は、いろいろな料理に使える「きのこソテー」を作ります。 |
|
 |
使うのは、シメジ、エリンギ、
シイタケ、マッシュルームの4種類。
お好みで何でもOKです。 |
 |
続いて、オリーブオイルで
ニンニクを炒めたら、
ここで、きのこを加えます。 |
|