
 |
日本伝統の保存食、漬物。
おいしい漬物があれば、ご飯もすすみますね! |

 | 
 |
東海地方には、名古屋の守口漬に岐阜・飛騨の赤かぶ漬、 |
|
 |
めはり寿司でおなじみの三重の高菜漬けなど、
名物の漬物がたくさんあるんです。 |
 |
「漬物は、そのまま食べるだけじゃないんです。
おいしい料理が簡単にできるんですよ!」と、
料理研究家の北村光弘先生。
旨みタップリの漬物で新定番!
簡単調理術を紹介していただきます。 |
 |
漬物は大好きという、
都築ひとみさん、千里さん親子も参加します。 |
まずは「赤かぶ漬」で、冬にピッタリ!飛騨の郷土料理を作ります。 |
|
 |
「飛騨では、漬物を焼いて食べるんですよ!」
と、北村先生。
すると、都築さん、
「エーッ!」と、ビックリ! |
 |
まずは、赤かぶ漬を刻みます。
そして、刻んだ白菜漬けと合わせます。
これが飛騨の定番! |
 |
「漬物は、熟成が進むと
旨み成分のアミノ酸が出てくるんです」
と、北村先生。
少し酸味が出てきた古漬けがオススメです。 |
|