キャンペーン期間
2022年5月27日(金)〜6月5日(日)
みんなでつくろう!地球の未来ストーリー
6月4日(土)午後3時30分~放送
出演 山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)・冨永愛
新型コロナウイルスの出現からはや2年。一変した世界と日常のなか、知恵と工夫を凝らし生きる人々。
番組では、「食」や「エネルギー」に着目し、新しい技術や日本の伝統から明るい未来につながるヒントを探ります。
大とくさん
6月5日(日)午前9:55~放送
出演 大とくさん 松原朋美(中京テレビアナウンサー)
愛知県日進市浅田町で見つけた「小さなSDGs」
ある若者たちが考案した『シェア冷蔵庫』が今、街を、そして人を動かそうとしている。
農家さんのフードロス削減以外にも人の交流を通した街の活性化に繋がる取り組み。
東海エリアの「皆さんの小さな一歩につながるヒント」を明るくポップにお伝えします。
キャッチ!
6月3日(金)午後3時48分~放送
出演 冨永愛・てぃ先生・村瀬哲史・北斗晶・スギちゃん
6月3日(金)のキャッチ!は「家族で話したくなるSDGs」をお送りします。
岐阜県のハイテク中学校から生中継!
コメンテーターに冨永愛さん、てぃ先生、村瀬哲史さんを迎え、懐かしい昭和時代の節約術、新発想の長持ちファッション、元気が出るホセ・ムヒカさんのメッセージなどでトークします。
子どもたちが将来楽しく生きるためのヒントになれば!
ぐっと
6月3日(金)午前10時25分~放送
出演 佐藤弘道・平野泰新(MAG!C☆PRINCE)・望月杏夏 (中京テレビアナウンサー)
今回は地元企業の仰天SDGsを大特集!
えびせんべいゆかりの坂角総本舖はエビを使ったスキンケアアイテムを開発!
モーニングで有名なあの喫茶店が思いついた画期的なアイデアとは?
累計40万個売れた大人気カヌレは買うだけでSDGsに!?
オモウマい店
5月31日(火)午後7時~放送
出演 MC・ヒロミ/進行・小峠英二
ゲスト 山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)
「店前にお花が咲いているお店はオモウマい?」
今回、群馬県でお花が大好きな『世話好きママさん』に出会いました。
地元採れたものを無駄にせずにお客さんにサービスしたり、お店を通した地域の皆さんとの優しい交流を描いていきます。
PS純金
5月27日(金)午後7時~放送
出演 高田純次・藤森慎吾・東海エリアのみなさま
スーパーヒューマンしおりさんが東海3県の視聴者の皆さんから寄せられたお悩みを解決していく新企画。
子どもの食べ物の好き嫌いを直して欲しいという相談に、しおりさんはどう応えるのか?
好き嫌いを克服すれば、食品ロスも減る?!まわりまわって環境にも優しい、しおり流解決策。
brother presents 潜入!絶滅動物研究所
3月20日(日)午後3時~放送
出演 村尾信尚・中川翔子
絶滅の危機に瀕する動物たちを通して私たちの未来を考える番組、「絶滅動物研究所」の第三弾。
ナビゲーターは、元「NEWS ZERO」キャスターで環境省でも仕事をされていた村尾信尚さんと、動物(特にネコ)を愛してやまない中川翔子さん。
今回は、100種類以上の絶滅危惧種を飼育する東山動植物園を取材してきました!
「お菓子を求めると、トラがいなくなっちゃう?」
「スマホが増えると、ゴリラが減る?」
一見無関係に思える身近なものも、動物たちの未来に大きな影響をもたらす可能性が…。
絶滅危惧動物を通して現状を学び、その原因となる私たち人間の暮らしをどうするべきなのか?
様々な因果関係を紐解きながら地球の未来を考えていきます。
フードバンク(セカンドハーベスト名古屋)への食品譲渡
中京テレビでは災害時への対策として食品を備蓄しています。
賞味期限が近づいた食品については、東海3県でフードバンク活動を行っている認定NPO法人であるセカンドハーベスト名古屋に無償譲渡することにいたしました。
その契約を2021年10月19日に交わし、今後持続的に取り組んでまいります。
【セカンドハーベスト名古屋とは】
子ども食堂などの児童養護施設、母子生活支援施設、障害者支援施設など、食品を必要としている団体に対して、食品を提供しています。
それぞれの団体では一般的には寄付や一時的な助成金、補助金などにより運営されており、資金的に十分とは言い難い状況です。
そこで、フードバンクからの食品を受け取ることで、食事の質的向上や食費の削減等の効果を得ることができます。
https://www.2h-nagoya.org/
地球規模の社会課題の解決を目指すため、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標 (Sustainable Development Goals) 」のこと。
17の目標と169のターゲットが示され、2030年までの達成を目指しています。
中京テレビグループには「地域の信頼と共感を育み、豊かな社会の創造に貢献する」というグループ理念があります。
私たちがこの理念に込めた「豊かな社会」とは、SDGsが示す「持続可能な社会」を意味しています。
その実現の第一歩として、当社はSDGメディア・コンパクトに加盟し、これからも社会課題の解決に向けて、企業活動を通して取り組んでまいります。
そして、中京テレビグループの一人ひとりが、SDGsの理念を心の羅針盤として、自分たちに何ができるのかを自問自答しながら、皆さまと共に考え、行動してまいります。
中京テレビ放送株式会社 代表取締役社長
丸山公夫
中京テレビは、SDGs達成に向けた取り組みを推進するため、国連が世界の報道機関に対し協力を呼びかけている「SDGメディア・コンパクト」に、2021年1月29日加盟しました。
ニュース情報番組「キャッチ!」などを通じて、地域におけるSDGs取り組みを発信します。
プレスリリース「中京テレビ放送がSDGメディア・コンパクトに加盟」
参考)国連広報センター「SDGメディア・コンパクトとは」
番組などを通して、社会で起きている出来事や、課題・解決に向けた取り組みなどを共有。
ドキュメンタリーでは課題を深掘りし、生活者と共に考えます。
また、取材・放送した内容のインターネット配信にも力を入れ、地域の枠を超えた情報発信にも取り組んでいます。
中京テレビは、20年以上前から環境問題をテーマにした特別番組を全国に届ける他、地球の生態系に着目したキャンペーンを行っています。
中京テレビは、愛知県の名古屋駅地区ささしまライブに本社を置く企業として「ささしまライブまちづくり協議会」に加盟。地域の魅力向上に取り組んでいます。
中京テレビは、番組やイベント、動画の配信などを通して、子育てや教育に役立つ情報を発信しています。
愛知県の名古屋駅地区ささしまライブに構える本社社屋では、壁面に設置したビジョンで定期的に災害時に役立つ情報を放映しています。
また、社屋に免震構造を採用した他、発電システムを高層階へ設置するなど、災害時に放送を継続できる環境を整えました。1階のエントランスは帰宅困難者へ開放できるようにしています。
オフィスでは、Wi-Fi環境を整えて全フロアで仕事が可能で、ペーパーレスを進めたり、オフィス中央にコラボレーションエリアを設けてコミュニケーションに配慮。
また、育児や介護休業の制度や在宅勤務制度を整えるなど、柔軟で効率的な働きやすい環境づくりを進めています。
社屋の壁面ビジョン
コラボレーションエリア
免震装置
非常用発電機