11月28日(木)は、紅葉を楽しむべく京都へ。
今年の5月31日、青紅葉を見に出掛けた八瀬・瑠璃光院の再訪です。
その際の訪問記はこのブログでは、「無量寿山光明寺 京都本院 瑠璃光院の青もみじ。」でアップしています。
八瀬までは、京都駅からバスで1本で行けるのですが、毎度の行程は奈良線/東福寺駅乗換え京阪/東福寺駅~京阪/出町柳駅。
この時間帯の京阪東福寺駅は各駅停車(列車種別は準急)しか停まらないので、三条駅で快速急行に乗換え。
その三条駅で見かけた水道。何に使うのでしょうか?駅の掃除用?
出町柳駅の改札を出たところにある壁画。
「鞍馬寺絵図」とあり、この日この時点では、ここまで足を運ぶかどうかはまだ決めかねていました。
ところで今回の瑠璃光院拝観。午前と夜のライトアップの2回を予定しており、午前は、瑠璃光院のウェブサイトで予約。
夜のライトアップはJR東海の「EX旅パック・EX旅先予約」(拝観券+叡山電車1日乗車券+叡山ケーブル往復乗車券がセット)での受付でしたので、それで申し込んでいたのですが…。
そのチケットは、使用当日、ウェブサイトの当該ページを表示させなければ発行されないのはままあるとして、昨日の朝10時過ぎ、EXのサイトが全く繋がらない。
そりゃそうだ。一か月後は12月28日(土)で年末年始休の初日。しかもその発売開始時間の直後。10時たたきの乱戦に何も知らない人間が迷い込んだ気分。
たった15分と言うなかれ。京福(叡山電鉄)の出町柳駅で、スマホを手にその画面を見つめ続ける高齢の男性という図はどこか怪しい。
それでもサーバーがパンクしなかっただけでも良しでしょう。恐らく午前11時までには、この混雑は解消されたであろうと推察しています。単に運が悪かった。
まあ予定よりは少し遅れたものの、無事に夜間拝観券というよりも1日乗車券を入手。
では出発。
発車案内を見上げると、どうやら臨時列車が運転されている模様。
確実に座れる10:37発を選択。