
 |
始めに、シジミは砂抜きをします。
その後、殻同士をこすり合わせ、
汚れを洗い流します。 |
 |
砂抜きをした後でも、
まだ、こんなに汚れが…。
「このひと手間で、臭みがとれて
味が良くなるんですよ」
と、加藤先生。 |
 |
次に、シジミを油で炒めます。
「油にシジミの旨みが移るんですよ」
と、加藤先生。 |
 |
シジミの口が開き始めたところで、
煮汁に、しょうゆ、酒、ニンニク、
赤唐辛子、砂糖を加えます。
これで、シジミの身まで味わえる
ピリ辛ソースが完成! |
 |
旨みたっぷりのソースに合わせるのは、
チンゲン菜。
塩味でサッと炒めます。 |
 |
チンゲン菜と新タマネギを
盛り付けた上に、
シジミソースをかければ出来上がり!
旨みたっぷりの絶品ソースでいただく
「シジミのピリ辛炒め」。 |
 |
お味はいかがですか?
「シジミの旨みが凝縮されて、
すごく美味しいです」
と、宮田さん。 |
|