
 |
そして、
30分漬け込みます。 |
 |
30分たったら小麦粉を薄くまぶし、
これをプライパンで焼いていきます。 |
 |
中火で5分ほど焼くと、
おいしそうな色に! |
 |
さぁ、ここからが
照り煮のポイントです。
サワラをつけておいたすし酢のタレを入れて、
煮詰めるんです。 |
 |
「ポイントは、
すし酢に砂糖が入っているから、
照りが出るんですよ」
と、関先生。
すし酢なら、魚の照り煮が簡単に♪ |
 |
さらに!
「付け合わせも、
すし酢があれば簡単にできるんですよ」
と、関先生。
ダイコンやニンジン、キュウリを
水と塩を入れたすし酢に漬けておくだけで
できるんです。 |
 |
「はい、便利なすし酢で、
鰆の照り煮の出来上がり〜!」
と、関先生。
砂糖や昆布だしで旨みたっぷりのすし酢。
これで作った照り煮のお味は? |
|