  
 
  | 
餃子の高さの半分のところまで 
差し湯をして、フタをします。 | 
 
 
 
 
  | 
お湯が蒸発してきたら、 
仕上げに、水溶き小麦粉を入れます。 
 
羽根にも香ばしい 
焼き色をつければ出来上がり! | 
 
 
 
 
  | 
手作り皮で作る「羽根付き餃子」。 
 
モッチモチで厚みのある皮と 
アツアツの肉汁が、 
口いっぱいに広がります。 | 
 
 
 
 
 
  
  | 
  
  | 
 
「ひき肉と比べて、 
小間切れ肉のほうがジューシー」 
と、橋元さん。 
 
 | 
 
 
 | 
「皮がモチモチしていて、 
包み方も簡単なので実践してみたい」 
と、千葉さん。 | 
 
 
 | 
 
 
 
 
 
  | 
1品目と同じように、 
餃子のタネを皮で包んだ 
その名も「ジャンボ餃子」。 | 
 
 
 
 
  | 
サイズもジャンボなら、 
その美味しさも、またジャンボ級。 | 
 
 
 
 
 
  | 
使う材料は、 
ツナ缶、トウモロコシ、タマネギ、 
トマトなどのヘルシー食材。 | 
 
 
 
 
 
 |