
 |
30分後には、きれいに固まった
「スープゼラチン」が出来ます。 |
 |
続いて、
白菜、豚ひき肉、ニラ、タマネギで
点心のタネを作ります。 |
 |
タネをギョーザの皮にのせたら、
さらに、スープゼラチンも
たっぷりと盛り付けます。 |
 |
そして、いつものギョーザと同じように
周りをしっかりと閉じてタネを包めば、
下ごしらえは完了! |
 |
あとは、白菜を敷いた皿の上にのせ、
器ごとフライパンで蒸します。
「蒸し器を使わなくても、フライパンに
お湯をはって、簡単に蒸すことが出来ますよ」
と、北村先生。 |
 |
「小籠包風 蒸しギョーザ」が出来上がり!
コラーゲンとスープの旨みがたっぷり。
蒸したことで、スープゼラチンが溶け出し、
タネ全体に広がります。
そのお味は? |

 |

 |
「鶏ガラスープの風味が
ひき肉と野菜にしみ込んでいて美味しい」
と、結城さん。
|
|
「ゼラチンを入れることによって、
こんなに簡単に美味しくできるんですね」
と、尾崎さん。 |
|
|