キャッチ! バナー

蒸して!生で!「チンゲンサイ」のアイデア料理


「チンゲンサイは、茹でてから蒸すと
とろけるように柔らかくなるんですよ」
と、岡田さん。


2品目は、チンゲンサイを生で味わう簡単レシピ!

岡田さん
「東北では、チンゲンサイを
漬物にして食べるんですよ」。

チンゲンサイの葉はざく切りに、
茎は細切りにして、塩をふります。


しんなりしたら、
水気をしっかりしぼります。


続いては、味付け。

「塩昆布を使いますよ」
と、岡田さん。


ポリ袋にチンゲン菜、塩昆布、
ショウガを入れたら、
隠し味にめんつゆを加えて
しっかり混ぜ合わせればOK!


3時間ほどおいて、
水分が出てくれば食べごろです。


とっても簡単な
「チンゲンサイの漬物」。


実は、この漬物は、
“たべさいん”漬けと言うんです。

「東北の方言で、“召し上がれ”を
“たべさいん”と言うんです。
三河地方で言う“たべりん”ですね」
と、岡田さん。


<前のページ 3/8 次のページ>

COPYRIGHT (C) 2010- CHUKYO TV.BROADCASTING CO.,LTD.