LOADING

SDGs WEEK

20251.27 2.2

「みらいに おもしろ いいこと」ウイーク

みらいにいいことに全力で取り組み ワクワクする“おもしろいいこと”にしていく——
今回のSDGsウイークでは「環境」をフィーチャーした“みらいに おもしろ いいこと”をたっぷりお伝えします!

scroll

もくじ

もくじ

SDGsウイーク番組一覧

※番組の内容は予告なく変更することがあります。

キャッチ!

キャッチ!

1月27日(月)〜1月31日(金)午後3:48~放送

月~金で環境関連の特集企画を放送。

1/27(月):『木を切らずに売る時代!?“廃れた森”に大企業が熱視線』
9割が森林の三重県尾鷲市。林業で栄えた「尾鷲ヒノキ」の森は需要の低下で廃れていった。しかし、見向きもされなかった森に今、名だたる大手企業が続々と視察に。「尾鷲の森」に注目が集まるワケは?


1/28(火):『2050年、スイーツが消える!?』
2050年に起こるとされる“スイーツ危機”猛暑の影響でフルーツやハチミツ、チョコレートの原料であるカカオ豆も激減。スイーツを守るため立ち上がったシェフ、未来も愛される新しいお菓子とは?


1/29(水):『SDGs実践中・名古屋に自給自足ビル!?』
名古屋市内のとあるビル。約30年前に建てられたが、屋上緑化や雨水利用、太陽光発電など時代を先取りした環境対応を持ち、言うなれば「自給自足」するビル!メンテナンスが続けられ、受け継がれていく環境への思いを取材。


1/30(木):『地球に優しい!高校生のお酒造り』
三重県伊勢市で高校生が取り組む酒造りが、とってもSDGs。「農業高校の甲子園」と称される大会で優秀賞に。歴史的な猛暑も影響し“農業離れ”が進む中、持続可能な農業の未来を描く高校生の取り組みとは。


1/31(金):『あの人気者も!?動物たちに迫る危機』
去年日本にやってきた動物園の人気者、コモドドラゴン。そのふるさとインドネシアを現地取材!すると、コモドドラゴンの生息地を脅かす危機が。もしかすると、近い将来見られなくなってしまう?原因には私たち人間の行動が…!?

となりのカーボンニュートラルさん

となりのカーボンニュートラルさん

1月27日(月)午前11:18~放送

番組ナレーターの加登ななひくんが「カーボンニュートラル」を実際に学ぶスペシャル回。訪れたのは三重県多気町にあるVISON。ここで、ななひくんが体験する“木育”とは?地元の木を使ってお箸作りにも挑戦!

アプデの森~ミライを守る知識がここに~

アプデの森~ミライを守る知識がここに~

1月27日(月)午後9:54~放送

三重県桑名市の手作りクッキー専門店で、大人気の「生き物クッキー」。これまでに生み出されたのは、なんと1000種類!コダワリはかわいらしさだけでなく、生き物の生態をリアルに表現すること。そこにはある思いが…

カミング

カミング

1月31日(金)午前10:25~放送

~まなぶの!コレやってみよう~
動物にまつわるクイズや豆知識などをまなぶさん進行で展開。
東山動物園にいる絶滅危惧種とその保護の役割を果たしていることを紹介。

ぐ~たくさん

ぐ~たくさん

2月2日(日)午前9:55~放送

「もしかしたら見られなくなる動物(絶滅危惧種)」をクイズにして東山動植物園から出題します。
ニシゴリラのシャバーニ、ホッキョクグマのフブキなど人気動物の裏側が!?

ブラザーpresents 地球 絶滅どうぶつ研Q所

ブラザーpresents 地球 絶滅どうぶつ研Q所

2月2日(日)午後4:25~放送

『消えゆく景色と謎に迫る大冒険!』
★世界でココだけ!東山動植物園でも大人気の”生ける恐竜”が野生で見られる世界遺産は今年立ち入り禁止に!?
★生き物うずまく『海のアマゾン』へ!ピンクのビーチが今世紀中に消滅!?
動物たちがつくる神秘的な絶景は、いまどんどん失われつつある。
絶滅危惧種の宝庫・インドネシアでその謎に迫ると・・・原因には私たち人間が!?
絶滅どうぶつを通して、壊れる地球の"いま"と、未来に立ち向かうメッセージをお届けします。
出演:DAIGO 新川優愛 武田真一 ほか

SDGsサイトTOPへもどる
みらいに おもしろ いいこと