津商業高校でドローンを使った課題研究を実施🏫

公開日 2025-02-19

広がるドローン×教育の可能性!

みなさん、こんにちは!中京テレビのドローンスクール「そらメディア」です。今回は、三重県立津商業高校で行った特別授業についてご紹介します。最後には高校生たちがドローンショー制作にまで挑戦しました!😲✨


📍授業の概要

今回の授業は、津商業高校の情報システム課3年生を対象に、全8回にわたって開催しました。ドローンの基礎知識から法律、操縦実習、そしてプログラミングまで、幅広い内容を学んでもらいました。最終的には、なんとインドアーンショーの制作・発表まで行ったんですよ!
 

それぞれのリアクション

📢生徒たちの反応は?

最初は「ドローン?」という感じだった生徒たち。でも、授業を重ねるうちに、どんどん興味が湧いてきたようです。ある生徒は「もともとドローンは観光名所の撮影とかラジコンのイメージだったけど、想像以上に色んなことに使えると学びました」と話してくれました。
特に盛り上がったのは、Avata2を使った飛行体験と、ドローンショーのプログラミング。「30機のドローンをどう使うか考えるのは大変だったけど、面白かった!」という声も。最後の発表では自分たちも初めて見るインドアドローンショーにとてもうれしそうな様子でした😊


📢担当の先生の感想は?

担当の先生は「生徒たちが熱心に取り組む様子が印象的でした」と話してくれました。特にプログラミングの授業では、生徒たちが自主的にアイデアを出し合い、積極的に取り組んでいたそうです!結構インプットが多い授業もあったのでより面白さが際立ちますよね。
また、「アプリ制作とは違って、3次元のエンターテインメントを作れる点が新鮮だった」とのこと。ドローンショー制作ならではの魅力を感じていただけたようです!
先生としても、来年度もまた授業として取り入れたいと嬉しいお言葉…!3年生の課題研究の授業とのことでしたが、見ていた後輩たちもきっと「自分たちもやりたい!」と思ったショーだったのではないでしょうか🌠
 

📢講師の評価は?

今回、全8回の中のひとつ、ドローンショーの授業部分を担当してくださったのは、株式会社ROBOZの石田さん。石田さんいわく「高校生の習得速度は驚異的!普通の大人の5-6倍の速さでした」とのこと。情報システム課の生徒さんたちということもあり、プログラミングの基礎知識が生かされたのではないでしょうか👏
さらに「LEDの色使いなど、高校生ならではの感性が光る作品になった」と、生徒たちの感性を絶賛していました✨

  

 

実は、高校でドローンショーのプログラミングを学ぶ取り組みは、全国でもまだ珍しいんです👀とはいえ、ROBOZさんはほかの地域でも同様の授業を展開する予定だとか!自分たちで考えながらできるし、なんだかこういった授業、増えていきそうな予感ですよね…
実際、プログラミングという基礎知識をもとに自分たちで構成を考えたり、アイデア出しをしながら進めて最終的に形にする。人に見てもらって初めて成り立つことも。想像力を働かせながら創作していくなんて素敵ですよね。
私たちそらメディアも、これからもドローン技術を通じて、次世代の人材育成に貢献していきたいと思います!
最後に、素晴らしい作品を作り上げた津商業高校の皆さん、本当にお疲れ様でした!これからもドローンに少しでも興味を持ってくれていたら嬉しいです✨
 

カテゴリー

アーカイブ

中京テレビが運営する
ドローンスクール

お電話でのお問い合わせはこちら

052-588-4601 平日10:00〜17:00 (※土日祝・長期休暇を除く)

ドローンスクールパンフレット無料資料配布中!

資料請求はこちら
国家資格版

\受講前に無料で見学できます/

無料見学会はこちら